税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。払いすぎた税金戻って来ないとあきらめていませんか?実は戻ってきます。どれくらい遡ってどのようにすれば税金が戻ってくるのかをご紹介します。逆に税金の支払いが少ない場合はキケンです。自分で気づいてはいるけれど税務署が何も言ってこないからそのままにしているひとはもっとキケンです。当てはまる人はぜひ最後まで読んでみてください。
節税・資産運用
Blog category : Tax saving / Asset management
まだ間に合う!給付金・協力金をもらったあなたへの節税方法
新型コロナウイルス対策として持続化給付金や家賃支援給付金を受け取った企業や個人事業主は多いのではないでしょうか。これらは税金がかかります。せっかく入った給付金・協力金を税金でもっていかれてしまうのはもったいないですよね。そこでまだ間に合う、税理士おススメ節税方法をご紹介します。
知らないと損する! 役員退職金制度
今回の記事の内容は役員退職金制度です。まずは退職金の税金関係を通常の給与と比較しながら解説をしていきます。退職金は税制ではかなり優遇されているので、これを知らないと損をすることになります。続いて退支払う側の会社側の処理を確認していきます。個人・法人両面のメリットをしって初めて役員退職金制度を有効に使うことができます。そして最後にまとめとなっております。それでは本日も元気に税金の勉強をしていきましょう!
これから会社設立する人必見!起業手続き~株式会社と合同会社結局どっちがおすすめ~
個人事業主で事業を行っていたけれど起動に乗ってきたし、そろそろ会社を設立してみようかなっという方、向けに解説をします。すでに会社を設立済みの方も改めて勉強し直すと理解が深まりよいかと思います。また会社設立の際、悩みになるのが株式会社にするか合同会社にするかです。こちらも違いをまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください。
なぜ副業はバレるのか?会社設立のおススメ
個人事業主、フリーランスで自由に働いている人でも、従業員時代に副業をしていた時この悩みがあったのではないでしょうか。現在、サラリーマンで将来の起業のために副業をしようと思っている方は、まさにここが一番ボトルネックになっている人もいると思います。今回のテーマはそんな副業を始めようと思っているサラリーマン必見です。最初はなぜ日本は副業禁止の会社が多いのかをお伝えします、続いて副業がバレる理由を確認します。そして対策として会社設立をおススメする理由をお話をします。
簡易課税制度とは
。今回は消費税の計算方法で簡易課税制度について解説をしていきます。まずは簡易課税制度の前に原則課税の復習をします、その後事業者によっては節税効果のある簡易課税制度をご説明します。簡易課税を選択する場合には注意点がありますのでそちらをご説明後、本日のまとめとなっております。
インボイス方式とは
今回は世間で話題になっておりますインボイス制度について解説をしていきます。そもそもインボイス制度ってなにという方も多くいらっしゃると思いますので概要のご説明をします、その後インボイス制度により免税事業者が激減する理由を確認し、最後にまとめとなってます。それでは本日も元気よく税金の勉強をしていきましょう!
節税に有効!中小企業倒産防止共済とは
貯蓄と節税ダブルの効果が期待できる中小企業倒産防止共済、いわゆ経営セーフティ共済の説明をします。まずは制度概要の説明、次に加入するにあたり注意することを確認して、最後にまとめです。それでは今日も元気に税金の勉強をしていきましょう!
フリーランスのカフェ代は経費にになるか?
今回はフリーランスのカフェ代は経費になるかを解説します。結論は時と場合によるです。それだけでは説明不足ですので詳細はもちろん、この後解説します。その他に手土産や自宅で食べた夕飯代などフリーランスの方が気になる経費について解説をしていきます。
節税と脱税の違いは?
今回は節税と脱税の違いについて解説をしていきます。結論の概要は法律に違反していないかどうかです。どのようなケースが脱税になるかの詳細をご説明します。ビジネスが軌道に乗り始めたら、税金のことが気になり出しますよね。そして少しでも税金を安くしたいという気持ちわかります。ですが当然違法なことはダメです。