誰も教えてくれなかった病気の治療で税金が戻ってくる

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。医療費が多額の人は確定申告をすると税金が還付される可能性があることをご存知でしょうか。知らなかった人は損をしている可能性があります。どうすれば医療費控除を使えるか、対象となる医療費にはどのようなものがあるか。簡単にまとめましたのでぜひ読んでみてください。 1医療費控除とは 結論は年間10万円以上の医療費があることが条件です。10万円を超えたところ医療費控除の対象となります。...

電子帳簿法に対応したスキャン保存を簡単に導入する方法

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。電子帳簿法解説シリーズです。過去に関連記事を書きましたが、今回はスキャン保存方法について解説をします。今後税務の世界でもDXはより一層進みますのでぜひチェックしてください。 1税務におけるスキャン保存の変化...

【確定申告】社会保険&生命保険でのオトクに節税

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。確定申告をする際の節税方法として経費を増やすと適用できる所得控除を増やすの2種類があります。たくさんある所得控除のうち、適用できる人が多くいるであろう社会保険と生命保険についてそれぞれ解説します。 1社会保険の支払で節税 一年間に支払った国民健康保険、国民年金などは社会保険料控除として所得控除ができます。つまり税金が安くなります。...

扶養控除を利用してトクをしよう

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。以前の記事で個人事業主が税金を安くするためには経費を増やしましょうということをお伝えしました。実はこれ以外にも税金を安くする方法があります。 それは所得控除が適用できるかを検討するです。とくに扶養控除は実は控除できるのに毎年損をしている人がいることがあります。この話は個人事業主だけでなくサラリーマンも対象になる可能性があるのでぜひサラリーマンのあなたも読んでみてください。 1所得控除とは...

議決権制限株式を使った事業承継

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は議決権制限株式のうち無議決権株式について解説をします。そして事例としてカラアゲ弁当株式会社に登場して頂きます。それでは今回も元気に税金の勉強をしていきましょう! 1無議決権株式とは その名の通り株主総会で議決を行使できない株式をいいます。...