一般電子帳簿保存or優良電子帳簿保存、どちらを選択するかの決定版

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。過去に一般電子帳簿保存と優良電子帳簿保存についてそれぞれ記事をご紹介しました。その時の詳細は下記をご参考ください。今回はこの二種類のうち結局、自社にはどちらが向いているの?というあなた向けに、それぞれの特徴をまとめて会社ごとにどちらを適用した良いかをまとめました。ぜひ電子帳簿保存導入を検討されているあなたは最後まで読んでみてください。 電子帳簿法の改正~一般電子帳簿の要件~ 電子帳簿法の改正~優良電子帳簿の要件~ 1一般電子帳簿保存が向いている会社 1.1概要...

電話と文字(チャット)どちらがよいか

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。Twitterなどで時々論争になるテーマですね。少し前なら電話派が圧倒的に多かったですが、今はチャット派もかなり増えているのではないでしょうか。色々な視点があると思いますが、税理士が見た場合はどうかについてご紹介します。 1文字(チャット)がお互いに良い...

経営計画書作成のススメ

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は中小企業が作っている決算書の意味を新ためて確認し、なぜ経営計画を作成する必要があるのかを解説します。 1そもそもなぜ決算書を作っているの? 突然ですが皆さんは、会社が決算書を作成する理由はなんだと思いますか?上場企業は株主に今期の利益を報告するために作成するイメージがありませんか?もちろんそれも正解です。 それでは上場していない中小企業で株主が社長一人の場合はどうでしょうか。...

【起業したい人必見】売上を上げる方法

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。士業に関わらず起業したら何が一番変わるでしょうか。やはり売上を自分で取らなければならないことではないでしょうか。ではどのようにしたら売上は増えていくか。今回はこのテーマを書いてみました。サラリーマンで独立するつもりはないって方にも職場でも生かせる考え方だと思いますのでぜひ最後まで読んでみてください。 1テイクよりギブ...

消費税インボイス制度と電子取引保存制度の関係を読み解く

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今どっちらもホットな話題、消費税インボイス制度と電子取引保存制度の関係について解説をします。それぞれの単独での解説はありますが両方同時に触れているものは少ないと思うのでぜひ読んでみてください。またどちらも名前は聞いたことあるけれどよくわからないというあなたも、基礎的なところから解説をしていきますのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。 1消費税を計算するためには紙書類が必要だった...