事務所通信
1良い習慣は生活をますますよくする。悪い習慣は生活をドンドン悪くする。 習慣なんて特にないと思ったあなた。本当ですか? 歯磨き毎日しませんか。いつも同じコンビニでコーヒー買いませんか。おやつたべていませんか。 階段ではなくエレベーター毎回使っていませんか。 悪い習慣、例えば私にとっては近所のコンビニでお菓子を買う習慣は悪いものでした。 特に必要ないのになんとなく買っていた。ムダなカロリーを摂取してムダな時間を使い、ムダなお金も使っていました。 これを辞めただけでほんの少しですが良くなりました。...
事務所通信
NISA枠が2024年から恐らく拡充されます。 まだ確定ではありませんが、NISA枠拡充に反対する人は少ないと思われますので ほぼ確定かなと個人的には思っております。 NISAって何ぞやって方に簡単に説明すると、株式や投資信託の売却益や配当が非課税になる制度です。 通常は売却益や配当には約20%の税率が掛かりますがこれがゼロになります。 これからの時代、現金で資産をもっているとインフレに耐えきれず、資産が目減りする可能性が高いです。...
事務所通信
読書ってどれくらいしていますか。 読書量の測り方は色々あると思います。一か月に何冊読んだか。 一日どれくらい読んでいるか。 私は、最低限一日10分は読むようにしています。 たった10分されど10分です。 気分が乗っているときなどはもっと長く読みます。 最高10分ではなく、最低10分。本を読まない日を作らないようにしています。 実は、今でこそ毎日本を読んでいますが、開業する前はほとんど読んでいませんでした。(税務の本はもちろんよんでいます。)...
事務所通信
耳栓って使ったことありますか。 私は集中したい時は使用します。 なぜ使用し始めたかというと、前職の時に先輩が使っているところを見たことがきっかけです。 そんなにいいですか。と聞いたところ、集中力めっちゃ高まるよと言われました。 ホントかよーと思いながらも試しにつけてみたらとんでもない集中アップになりました。 恐らくですが、聴覚という感覚を一つ遮断することにより神経が研ぎ澄まされるのだと思います。 私は音楽やラジオを聞きながら仕事をすることもありますが、 いまいち集中できない。ここ一番で集中したい。というときは耳栓をしています。...
事務所通信
写真は税理士会の懇親会で当たった博多のお土産。 初めて食べましたが、有名なお土産だそうですね。美味しかったです。 博多には今まで行ったことがありませんが、いつか行ってみたいと思ってます。 ところで、皆さん、ちゃんと睡眠とっていますか? 12月に入り忘年会など懇親会が多い季節ですね。 私は異業種交流会などにはいきませんが、クライアントや仲間からの誘いはなるべく行くようにしています。 理由は面識のある方の懇親会は楽しいから。 しかし今年は業務が集中しているにも関わらず、懇親会にも参加した結果 非常に睡眠不足になりました。...