コミュニティに参加するということ

医師会、歯科医師会、弁護士会などはお聞きになったことがある方も多いと思います。 税理士にも同じく税理士会があります。 医師会や歯科医師会は加入していない方もおりますが、税理士は確か強制加入だったと思います。 周りに加入していない税理士はおりません。ちなみに税理士会はさらに支部会に分かれております。 この支部会どのように決まるかというと税務署の管轄ごとにあります。 税理士法人に勤務しているころはほとんど支部会に参加したことがありませんでした。 しかし開業してから積極的に参加するようになりました。参加すると色々な情報が入ってきます。...

GW明けのお仕事

GWが明けてお仕事スタートする方が多いのではないのでしょうか。 私はGW中は仕事の返事をぱらぱらとしておりました。読みたかった本も読めて充実したものでした。 本格稼働は本日からです。 本日はあいにくの天気ですが、5月は気持ちの良い気候なのではりきって仕事をしていきたいです。 フェアネス税理士事務所は、ドクター・歯科医師の新規開院、MS法人、マイクロ法人、新規法人設立のご相談も受け付けております。初回無料相談も実施してますのでぜひ下記よりご利用ください。 お問い合わせ | フェアネス税理士事務所...

雨の日の外出

雨の日の外出。普段リモートで面談などのお仕事をすることが多いため移動が少ないです。 しかしなぜか雨の日に限って外出が続きます。 外出が少ないからたまたま雨だと余計に意識するのかもしれませんが、いつもハレにの日に移動が出来たらなと思います。 雨の日の外出を楽しめる方法を次回の外出までに考えたいと思います。 フェアネス税理士事務所は、ドクター・歯科医師の新規開院、MS法人、マイクロ法人、新規法人設立のご相談も受け付けております。初回無料相談も実施してますのでぜひ下記よりご利用ください。 お問い合わせ | フェアネス税理士事務所...

接待交際費、5千円から1万円へ拡大

令和6年の税制大綱が発表されました。 令和6年4月1日以降に支払わられる交際費のうち、 中小企業の接待交際費から除かれる金額が5千円以下から1万円以下に変更されることになりました。 こちらにより中小企業が飲食費を使用しやすくなりました。 なぜ飲食費を使いやすくなるのか。前提を確認しましょう。 その後この5千円から1万円の変更の意味を解説します。 1そもそも交際費とは 中小企業は800万円まで交際費として経費にすることができます。 本当はもう少し細かなお話がありますが、まずは概要だけ押さえましょう。...

納品書にインボイス番号を記載必要はあるか。

令和5年10月1日からインボイス制度が開始しました。 インボイス対応する請求書には要件があります。まずは1枚で発行する場合の請求書について確認をします。 続いて、納品書など複数発行した上で、まとめて請求書を発行する場合について解説をします。 1請求書1枚を発行する場合 インボイスに対応する請求書は、適格請求書、適格簡易請求書の二つがあります。 適格簡易請求書はスーパー、飲食店、タクシー業など不特定多数の人に商売をする方が発行する場合に使用します。 今回は適格請求書について解説をします。...