レシートは領収書と変わらず経費になる

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。経費に計上する際、領収書でないとダメなのと聞かれることがありますが、結論はレシートでもOKです。税務上は領収書もレシートも同じ扱いになります。詳細を次に見ていきましょう。 1経費証明に決まったルールはない...

【初心者向け】フリーランス、現金商売の売上は絶対に管理しよう

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は初心者向けに売上管理の大切とその管理方法をご紹介します。主に初めて確定申告をする人向けの内容になっておりますが、何年も確定申告をしている方も復習や新たに気づきもあると思いますのでぜひ最後まで読んでいってください。 1フリーランスは売上を絶対に管理すべき フリーランスの方が確定申告をする上で売上を管理することは最も重要なことです。...

フリーランス、新設会社の会計ソフトの選び方

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回はフリーランス、新たに会社を設立した人向けにこれから使用した方が良い会計ソフトの種類について紹介をします。これから記帳(経理)をする方はぜひ読んでください。 1クラウド会計、ダウンロード型 まずはなぜ会計ソフトを使用するかという青色申告の要件を受けやすくするためです。青色申告とはしっかり帳簿をつけて保存した資料に基づき申告をすることいいます。青色申告を行っており、その旨を税務署に届け出ると税務特典が受けれます。...

融資を受けやすくするための決算書

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は金融機関から借入をする際にイメージが良くなる決算書の作り方を解説をします。融資を受ける予定がないから関係ないと思った経営者の方も金融機関という外部へ提出することを意識する決算書を作ることは、自社の財務状況を再確認することにもなるのでぜひチェックしてみてください。 1経常利益の黒字はマストです!...

会社から個人への一番トクする資産移転は家族を役員にすること

こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は会社で稼いだお金を個人に移動させる際に、税金がなるべく安くなる方法をご紹介します。結論は家族がいる人は一人で取得するのではなく、複数人で取得するです。 1会社からの報酬は一人でなく家族で受取るべし なぜ会社からの報酬を一人で受取るのではなく複数人で受取るかといいますと所得税が累進税率になっているからです。所得が増えれば増えるほど所得税は増加していきます。 MAXは45%で、住民税などの他の税金と合わせると60%になります。...