スタートアップ・フリーランス
こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。以前の記事で個人事業主が税金を安くするためには経費を増やしましょうということをお伝えしました。実はこれ以外にも税金を安くする方法があります。 それは所得控除が適用できるかを検討するです。とくに扶養控除は実は控除できるのに毎年損をしている人がいることがあります。この話は個人事業主だけでなくサラリーマンも対象になる可能性があるのでぜひサラリーマンのあなたも読んでみてください。 1所得控除とは...
事業承継・相続
こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は議決権制限株式のうち無議決権株式について解説をします。そして事例としてカラアゲ弁当株式会社に登場して頂きます。それでは今回も元気に税金の勉強をしていきましょう! 1無議決権株式とは その名の通り株主総会で議決を行使できない株式をいいます。...
スタートアップ・フリーランス
こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。個人事業主が節税をするためには経費を最大化する必要がありました。主な経費は自宅家賃を経費にするでしたが、 実は切り札が残っています。それは旅費交通費です。要は旅行代です。しかし個人の旅行代を単純に事業に経費にすることはできません。そこで旅行代を経費にするコツを解説していきます。 続いて個人事業主の福利厚生費についても経費にできるかを解説します。結論は個人事業主の福利厚生費を経費にするは難しいです。だからこそ旅費交通費の経費計上を検討してみましょう。...
スタートアップ・フリーランス
こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。白色申告は10万円未満はすべて経費にできます。青色申告は30万円未満について一定の要件のもと経費にすることができます。詳細は次に確認をしていきましょう。 1白色申告で1白色申告は10万円未満経費 白色申告とは家計簿レベルの確定申告でもOKの申告方法です。逆に青色申告は税務特典がある代わりに複式簿記による入力をしなければなりませんので管理が大変でした。確定申告をする必要がある人は必ずこのどちらかに該当します。...
スタートアップ・フリーランス
こんにちは、新橋の税理士事務所、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回はフリーランスが家族に支払う給料が経費になるかを解説します。結論は家族へ支払う給料は経費になります。ただし白色申告と青色申告で条件が異なってきますので、それぞれについて解説をします。 1白色申告でも家族への給料は経費になる 実はフリーランスの白色申告のあなたでも家族への支払いは給与として経費にすることができます。...