メールでの取引、紙保存禁止!

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は令和4年1月1日施行による電子帳簿保存法の改正によりメールでのやり取りの保管について紙が禁止されたことを解説します。まずはなぜ禁止となったか、そして改正点を確認していきます。それでは本日も元気に税金の勉強をしていきましょう! 1メールのやり取り紙保存が禁止になった理由とは...

令和4月1日以後も紙資料の保存は必要?!

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は経理のDXシリーズをご紹介します。令和4月1月1日より施行される新たな電子帳簿法ですがこれにより紙資料の扱いをどうするの?ということがあります。電子データと紙資料両方受領した場合、二種類の電子データを受領した場合の保存方法を解説します。それでは本日も元気に税金の勉強をしていきましょう! 1紙と電子データそれぞれ受け取った場合 まずは結論からです。二つとも保存が必要です。...

日本政策金融公庫から実際に借入をしてみた

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回はいつもと違って実際に私が体験したことを書いてみました。知識というより経験談です。なぜ、日本政策金融公庫から借入をしたのか、実際の借入をする流れをお伝え出来ればと思います。それでは、今回は税金関係ではありませんが、一緒に融資の勉強をしていきましょう! 1なぜ借入をしようと思ったか まずは結論ですが、実際に自分も借入をすることで経営者の気持ちがわかるようになりたいということです。...

電子取引は紙保存が認められない?!

こんにちは、新橋にて事務所運営をしておりますフェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は経理のDXの注意すべき事項をお伝えします。DXが進めば便利になることは間違いないのですが取り扱いを誤ると青色申告の特典の取り消しになるなどのリスクがあります。紙保存の禁止について解説をした後、逆に紙保存をしてしまった場合のリスクをご説明します。そして本日のまとめという流れです。それでは今回も元気に税金の勉強をしていきましょう! 1紙出力の禁止...