今回は減価償却の特典である特別償却・税額控除についてご説明します。会社経営をされている方でしたら、資産を購入した際に顧問税理士に「社長、高額な資産を購入しましたよね?特別償却と税額控除どちらを選択しますか?」なんて聞かれたことないですか?なんか資産購入初年度の税金が安くなるからとりあえず特別償却!なんて答えていないでしょうか?確かに資産購入初年度は特別償却の方がお得ですがトータル期間で見る必要があるんです。
節税・資産運用
Blog category : Tax saving / Asset management

中小企業経営強化税制
減価償却の特例である中小企業経営強化税制を確認します。最初に制度の概要を確認し、続いて中小企業経営強化税制の特徴であるA類型、B類型それぞれについて解説をします。
投資家悲報 金融所得増税か?税率20%→30% 総裁候補高市早苗発言について
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。自民党総裁が盛り上がってきました。総裁候補者である高市早苗...
自民党総裁候補、河野太郎肝いり政策?!国民の所得を増加させるための税制
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。自民党総裁選挙だんだん盛り上がってきましたね。先日テレビの...
減価償却資産の特例で資産を購入をしよう
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は減価償却資産を購入する場合、早期に費用処理ができる特...
節税効果のある経費
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。世の中には色々な経費があります。特に感心が高いものとして飲...
マイクロ法人が業務拡大する場合、雇用又は業務委託?
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回はマイクロ法人つまり一人社長が経営している会社の業務拡...
役員報酬の取扱い注意!
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は役員報酬について解説をします。まずは税務上の経費の考...
出張手当は最強にお得な制度
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は非常に地味ではありますが、かなり有効的な節税効果があ...
消費税を納めない方法とは
こんにちは、フェアネス税理士事務所代表の小長井です。今回は消費税制度を解説していきます。消費税?スーパーやコン...