本日11月26日は「いい(11)ふろ(26)」の語呂合わせから、日本浴用剤工業会が制定した“お風呂を楽しむ日”。
11月後半は冷え込みが増す時期でもあり、じっくり湯船に浸かって体をいたわるのにぴったりです。
入浴には健康面で多くのメリットがあります。
まず温熱作用により血流が促進され、冷えや肩こり・筋肉のこわばりが和らぎやすくなります。
さらに水の浮力によって体が軽く感じられることで全身がリラックスしやすく、疲労回復にも効果的です。
また水圧で下半身の血液が心臓に押し戻されるため、むくみの軽減にも役立ちます。
効果的な入浴の目安は、38〜40℃のぬるめのお湯に10〜15分。
肩までしっかり浸かると浮力が働いてよりリラックスできます。
入浴前後にはコップ1杯程度の水分補給を意識し、のぼせや脱水を防ぎましょう。
ヒートショック対策として脱衣所・浴室を温めておくことも大切です。
せっかくの「いい風呂の日」、入浴剤やアロマを使って特別なバスタイムにしてみても良いですね。
忙しい日々だからこそ、湯船に浸かる時間は投資ともいえる“セルフメンテナンス”です。
そして、心身のメンテナンスと同じように、会社の数字も定期的に整えておくことが経営には欠かせません。
体の不調が積み重なると大きな問題になるのと同じで、税務・会計の小さなほころびも放置すると後から負担が大きくなることがあります。
年末・確定申告前の今こそ、経理・申告のご相談を検討されている方はお早めにご連絡ください。
戸越・中延・荏原から徒歩圏内にあるフェアネス税理士事務所では、マイクロ法人や新規法人設立のご相談も受け付けています。
初回無料相談も実施しておりますので、ぜひ下記よりご利用ください。
お問い合わせ | フェアネス税理士事務所 (fairnesstax.com)
【YouTube】
税理士こながいチャンネル
税理士こながいチャンネル【フェアネス税理士事務所】 – YouTube
